2007年2月26日

見学会その2

種もみの温湯消毒の現場を見学、水口さんから稲づくりのお話を聞く参加者の皆さんです。

2007年2月26日

今年もいよいよ米づくり開始−水口農場見学会

青い那須連山から突風が吹き降ろしてくる一日、栃木県茂木町の新規就農者グループなど13人が、大田原市の水口農場を訪れました。種もみの温湯消毒を見学するためです。

 農場主の水口博さんは、6町歩もの広大な田んぼで、耕やさない、冬も水を張る“冬・水・田んぼ”で、評判のおいしいお米を作っています。

 訪問したメンバーは、いずれも農薬や化学肥料を使わない環境にやさしい農業を志し、日々苦労を重ねている人たち。今回は、農薬を使わないで種もみの病原菌を殺菌する方法を勉強に来ました。世間一般には、「農薬を使っていません」といいながら、実は種もみの消毒に薬をかけているケースが結構あるのです。農薬不使用栽培を徹底するには、水口さんが手がけている「温湯消毒」が有効なのです。

 温湯消毒処理機は、浴槽のようなものでした。乾いた種もみを網袋に入れ、約60度のお湯で10分ほど浸します。均等に温湯が行き渡るように、その間、攪拌し続けます。10分ほどで引き上げ、その後は、10度以下の冷水で約1ヶ月浸します。この浸種を経て、種まき、つまり播種の作業に入るのです。苗づくりの大切な工程です。きちんと準備しないと、後から病気を発生させたり、発芽しない場合も出てくるのです。

 温湯消毒の現場を見学した後、畑に案内されました。寒風と明るい陽射しの中、元気に育ったホウレンソウの茎を畑でそのまま口に含み、「甘ーい、おいしい〜」と感激です。不耕起栽培のための特別な苗の育て方を始め、抗生物質が含まれるおそれのある家畜の糞を絶対に使わない安全な堆肥づくりなど、水口さんのおいしくて安全・安心なお米づくり、野菜づくりの秘密に熱心な質問が集中。水口さんご夫妻のやさしいお人柄ともてなしに、ついつい時間を忘れて過ごしてしまいました。

 最後に水口さんから後輩たちに向けて「いい作物を作れるように、いい仲間作りをして情報交換をし、助け合って頑張ってください」とのエールをいただき、最高のお米を作る方の人物に納得した一日でした。

 いよいよ今年も稲作りが始まる、新しい挑戦が始まる、そんな実感を持って、帰路につきました。(メダカのがっこう もてぎ分校・井村 篤司)

(写真は、浴槽のような温湯消毒処理機)

ホームページ制作はオールインターネット